5月3日〜5日は毎年恒例・ゴールデンウィークの蒸気機関車運転日でした。今回は動画を中心にお送りします。

3日は3号機・7号機・マフポッター、4日は1号機・9号機、5日は1号機・8号機・9号機が動きました。実に6機が動きました!毎日重連運転も行われ、ホハも登場。本当に楽しい3日間でした。
また初の試みとして、立山砂防工事専用軌道のモーターカーに体験乗車できるイベントを実施しました(動画参照)。
モーターカーは昨年まきば線まつりミニで登場し、まきば線では「モーターくん」の愛称がついています。乗車可能な人数が運転士含め6人ほどと少なく、普段はなかなか出番がありません。そこで今回モーターくんにもスポットライトを当てようと営業列車の合間にお客さんを乗せて走行しました。
「立山砂防といえばスイッチバックでしょう!」と企画したメンバーK村さん。機関庫脇のポイントを使い、ミニスイッチバックで発着しました。
青空の下で蒸機がいっぱい走ってるのを見ていると、5月がきたなぁという感じがしますね。
メンバーが集まったので、4日には保線も実施。5日の朝、ガラスハウス駅付近の枕木が代わって砂利が綺麗になっていることに気づきましたでしょうか???

ちなみに蒸機運行が終わると、夜はいつもこんな感じです。メンバーでないと見られない日常をちょい見せします。
活動後の夕食は羅須のシェフ・Sさんが厨房に立ち、料理を振る舞ってくださります。メンバーのみ利用できる、通称「S食堂」。GW中はカツオのたたき、モツ煮などが出てメンバーの胃袋は満たされました。
ひと汗かいて、蒸気機関車を見ながら飲むビール、こんなに幸せなものはありません!これぞ大人の部活動。活動に興味のある方、ご一緒にどうでしょうか?
(記事 : 管理人YS)